• TWIN SHIPS 通信 set4

    2024年5月2日 update

    私の住んでいる地域は基本的に雨が少ない土地柄なのだが、とても珍しいことに今年は雨の多い4月だった。夏日かと思えば急に肌寒くなるなど気温差も例年よりも激しく、円安も続いていて不安定。先行きの見通しも不確定に思えて考えることの多い1ヶ月だったように思う。制作と練習は日々行いながら、今はあらゆる部分にフォーカスを合わせていきたいと考えている。4月から始まった新しい取り組み「around」について改めて触れたいと思う。さかのぼれば2021年、コロナ禍真っ只中、ライブをほとんど行っていなかったため、どこかで作品たちを販売する機会を作りたいと、通販など色々お世話になっているサンリンシャの実店舗内でポップアップをさせていただた。せっかくなので関連作品やお世話になっている方の作品なども取り扱いさせていただき、とても面白い試みになったと振り返る。その後もライブ会場での物販以外にもポップアップや出店などを行ってきて、関連作品中心のラインナップからほんの少しだけ距離を伸ばしていきたいと考えるようになっていった。とはいえrecordsと名乗ってはいるけれどレコードショップではないので、月替わりでご紹介していくという企画でご提案することですでにレーベルの通販をご利用くださっている方にも小さなオンライン上の商店という企画を通して新しいアイテムとして選んだり気にしたりしながら音楽にまつわることを楽しんでいただきたいと考えるに至った。ライター / 音楽家のKotetsu Shoichiroさんが、CD再生委員会という名目でCDを普及する活動をウェブマガジンMikiki内で始められている ( https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/37476 )
    音楽家が音楽の聴き方を提案し、少しずつアクションも増やしていく必要があると考えている。

    先日、とても久しぶりにタワーレコード(高松)でCDを購入した。近くの店舗では欲しいものはなかなか置いていないという悲しい現状がある中、邦楽のコーナーに大きく試聴機展開してあったkinderwallsと花園ディスタンス(しかも隣同士)。花園ディスタンスは先日ライブを拝見したばかりだったので、ライブの印象と作品の音の印象が直結していた。(kinderwallsも花園ディスタンスも演奏すばらしい)しかしながら、すぐ近くに新譜が買えるレコードショップがあまりないという現状、CDやレコードは新旧含め割とよく買っている私としてはもう少し近くで流通していない作品たちも買える機会があれば…自然にそのように考えるにいたった。

    【5月のお知らせ】

    Masami Takashima

    ▶︎ 5.18 (土) 高松燦庫 
    【OPEN / START】19:00 / 19:30
    【CHARGE】1500yen / 2000yen (+1DRINK ORDER) 

    MORI LIGHT MUSIC 
    Masami Takashima 
    the sun

Archive