• 10.3 山口Organ’s Melody

    2025年10月9日 update

    (追記:10/9 )

    出演
    Masami Takashima
    Quesadilla
    FIG
    nulye

    open TBA / start TAB
    ¥2,000 + 1Drink Order (学生¥1000)

    ▶︎Organs Melody
    https://organs2005.jimdofree.com


    演奏で山口へ行くのは20年以上ぶりかもしれません
    共演はマシンライブしてる方たちとのこと
    私は8月の高松でのライブに合わせてたくさん作った新曲中心のセットリストの予定
    よろしくお願いします


    ———————–
    (追記:10/9 )
    温泉街の中心地にあるOrgan’s Melody、各地のミュージシャン達から色々はなしを聞いていたけれど、ここに詳しく書いてしまうのは無粋に思えるので話せる人たちには直接伝えていきますが、音に集中して踊ってる人が集まる音楽優先の空間だった。共感。音響はAyatoのマナブくんが担当してくれてずっと聴き続けられる音作り素晴らしかったです。今回はステージとフロアと交互スタイル。最初はフロアでFIG。Sp404でhip hopマナーでサンプリングした音を混ぜていく感じのスタイルでかっこよかった。ステージでnulyeのマシンライブ。後半にかけてアブストラクトな音が次々展開しててかっこよかった。続いてフロアでQuesadilla。トラックごとにキックやスネアの音も違ってDJ的な繋ぎ方でEUのダンスミュージックな音を出されていて素晴らしかったです。鹿児島のTATA THE MONDAYくんとも出会ってほしい。私はドラムマシンもっと減らせばよかったと思いつつ、ちゃんと聞いてくれて本当に嬉しく思っています。久しぶりに以前企画していたトラックメイカーたちのB to BイベントMIX BUSを再開したくなりました。ありがとうございました。

    イベント撤収後、到着した宿泊先でお茶とカップ麺サービスがあり思わずわー嬉しいと言ってしまっていた。静かに宿でカップ麺。それもまた良き。みなさまありがとうございました。



    Organ’s Melodyリハ後は中原中也記念館へ。会場から徒歩3分ほどの場所にあり閉館の時間まで30分というぎりぎりの時間だったが駆け込んだ。10代の頃私は本の虫でこの時代の文学を好んで読んでいたこともあり、急ぎ足とはいえ言葉を追いながら久しぶりに中原中也の詩をまた読みたくなった。展示の内容は数日先につながるものであった。

Archive