-
2.3 “Factory 01” 高松燦庫
2024年12月17日 update
Factory 01
2月3 日(月) 燦庫 -SANKO- (2.4更新)
open 19:30 start 20:00
charge ¥2300(要1ドリンクオーダー)
出演
Masami Takashima
drums mineo kawasaki
electronics 熊本年孝(壊れたホテル)
▶︎TWIN SHIPS RECORDS
お問い合わせフォーム https://forms.gle/EDDLXmAh7HNMnFDb9
▶︎ 燦庫 -SANKO-
香川県高松市亀井町8-8菊池寛通りFLビル2F
087-802-1069=======================================
続報です
デュオセットでの演奏と、ドローンユニット壊れたホテルの熊本年孝さんを数曲演奏に迎えた時間をプラスして行います。すごく以前に試みた音やアイデアを、形を変えて再奏するようなこともできればとそんな気持ちです
いつものライブの感じはそのままに
音の行方をぜひ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2000年代後半九州在住時、かつて「ピアノと実験」や「Factory」と題し福岡のアートスペース テトラなどでCOET COCOEHの一人会を行った時のタイトルを復活させ、平日夜にイベントを開催します
「ピアノと実験」「Factory」はその場で音を組み立てていくなどの試みもあった内容でしたが、今後開催するイベントは音楽探求、新しい試みを行う場として、また平日夜にカジュアルな音楽時間をという考えもあり毎回試みを変えて定期開催していく予定です。とはいえこれまでの企画も平日夜開催が多かったので、引き続きの気持ち。通常の感じはもちろん、歌わないライブもあるかな…初回は節分の日に香川燦庫にてデュオセットです
この日しか鳴っていない音を出したいので+情報あるかも
平日の寄り道する音楽の日として
音楽探求を一緒に楽しんでいただけたら幸いです
お気軽にどうぞ
————————-
(2.4 追記)
寒い中来てくれた方本当にありがとうございました!
全てのミュージシャンが日頃から音楽へ時間と情熱を注ぎ、修練や研究を続けていることと思いますが、リスペクトを持ってこのイベントにのぞめたと思います。
「新しいは主観であり自分基準、本来はすでにあるものから別のものに移動しただけ」
これは養老先生と山下洋輔さんの対談を見たときのメモ。
今日はデュオセットでのライブを中心に。良いライブだったと思います。終演後のフロアでは来てくれた方も一緒にほがらかに談笑が続いていました。多数の学び。同じ演奏方法、同じ機材を用いていても、音を出す人によってまったく視点の異なる音の性質や音楽が生み出されるということを改めて考えています。今回の依頼を快く引き受けてくださった熊本さんといつもお世話になっている峰央くんとの3人での演奏は3曲、楽曲の意向を理解してくれてのセッション的な内容で有意義で音楽的な時間になりました。ドラム+歌+エフェクトの時間、鍵盤弾かず歌に集中できた時間も私にとっての良き試みになりました。熊本さん、峰央くん、燦庫のみなさまありがとうございました!
入り時間から本番終わるまで怒涛だったので、終演後はへとへとに。帰り道に来来亭でラーメン食べて帰宅。
私の音楽活動への一番の理解者である家族にいつも感謝しています。
2025年立春、今後ともよろしくお願いします。次回Factory02は3/10(月) tsukimiにて!
先日の3人演奏より2曲を公開しました
レコーダー録音なので、燦庫で聞いてる音そのままの感じに聞こえると思います