Masami Takashima Blog

  • Live Info2025年5月29日 update

    最新のライブ情報を随時更新.
    終演後には各ライブ情報ページの後半に記録としてあとがきを追記しています.
    会場名をクリックすると各ライブ詳細ページに移行します


    6月3日 神田Polaris
    6月24日 高松SANKO Factory03

    LIVE INFO  
    https://blog.twin-ships.com/category/live-info

    BOOKING
    ライブオファー、音楽制作などお問い合わせはこちら
    https://blog.twin-ships.com/booking

  • ストリーミング配信について2025年5月29日 update

    
    
    



    下記タイトルの配信開始および一時的な配信休止のお知らせです

    ①配信開始
    2022年にバンドキャンプリリースしていた# Fのストリーミング配信を開始しました。ストリーミングでは2018年リリースの10月も一緒に、ジャケットも一新しています。
    Apple Music, Spotify & Bandcamp

    詳細はこちらhttps://twin-ships.com/information/2659


    ②ディストリビューター移管や更新などの理由により、各ストリーミング内で一時的にストアから配信がストップする可能性がありますが、順次再開します。バンドキャンプは変わらずお聞きいただけます。

    【対象タイトル】 
    FAKE NIGHT
    LIVE AT TOONICE

    詳細はこちら https://twin-ships.com/information/2663



  • Factory032025年5月22日 update


    Factory 03
    6月24日 高松燦庫

    open 18:30 / start 20:00
    ADV ¥2300 / DOOR ¥2500 +1 drink order

    出演
    Masami Takashima

    ドリンクカウンターのある2FではTWIN SHIPS RECORDSのpop upも同時開催します


    ▶︎TWIN SHIPS RECORDS
    お問い合わせフォーム https://forms.gle/EDDLXmAh7HNMnFDb9
    ▶︎ 燦庫 -SANKO-
    香川県高松市亀井町8-8菊池寛通りFLビル
    087-802-1069

    =======================================

    2000年代後半九州在住時、かつて「ピアノと実験」や「Factory」と題し福岡のアートスペース テトラなどで一人会を行った時のタイトルを復活させ、平日夜に新しい試みを行う企画Factory 3回目

    初回の高松では豪華編成でmineo kawasakiさん、熊本年孝さんを演奏にお迎えしましたが、03回目は新しい試みのひとつとして燦庫最上階の窓を背景にした場所で行います。実験的な取り組みを通して音楽力を磨いていきたいという趣旨のイベントです。音を育んでいきたい…
    オープンが18時半になっていますが、ドリンクカウンターのある2FでTWIN SHIPSのpop upも同時開催します(ライブの時間が合わない方はお買い物だけでもどうぞ)


    平日の寄り道する音楽の日として
    音楽探求を一緒に楽しんでいただけたら幸いです

    去年の夏からライブの本数を制限していましたが、少しずつ本数も増やしていきたいと考えています。
    Factory少し先まで日程予定決まっているので、順を追ってお知らせします。


  • new song2025年5月17日 update


    miu mau単体では8年ぶりというタイミングで新曲配信されました(2020年にMITOHOに新曲で参加していますが、miu mauのリリースは2017年以来です)複雑軽妙な新曲、個人的には歌+シンベとオルガンの同時演奏となると激ムズ…ではあるけれどとても好きな1曲です。2019年夏にデモを作り、2021年から遠隔でレコーディング開始、取り組んできた作品のひとつ。制作でお世話になった方々に本当に感謝しています。
    レーベルオーナーのイアンさんとのリリースの約束も果たせました。
    そして音楽を気にしていただいた方も本当にありがとうございます。
    https://natalie.mu/music/news/623708


    Call And Responseのyoutube channelにビデオが公開されています。アニメーションビデオは、広告イラストやtaishijiはじめ多数のMVも制作しているKuri Studioに制作を依頼しました。リリックから浮かび上がった「3」をテーマにしたモチーフ、不変的なものを背景に展開していく内容は人生への問いかけのようにも感じ、見入ってしまってあっという間の3分間。ライブ未定なので演奏動画というのが個人的な希望のひとつだったのだが、ワルツのステップと、演奏シーンが交錯するシーンはmiu mauがダンスホールの箱バンしているように思えて個人的にはすごく好きな部分です。ジャケットデザインはみわこちゃん所属するSACOYANSはじめ、マクマナマン、SEALEVEL、ソロでも作品を発表されているTakeshi Yamamotoさん(Call And Response メイトでもありますね)すごくかっこいいジャケットのデザイン案提案してくだったのですが、もう1点音が聞こえてきそうなデザインも提供してくださり、そのデザインを使用したTシャツを6月30日までスズリで限定販売しています (ぜひお求めください)
    Tシャツはこちら ▶︎ https://suzuri.jp/miumaumusic


    Kuri Studio https://www.instagram.com/umaimesitaberu/
    Takeshi Yamamoto https://www.instagram.com/takeshi_yamamoto_works/




    今回の制作過程、いわゆる録音について残しておこうと思います。
    2019年夏頃デモを二人に送信。少し体調を整える時期を過ごしている時に、スタジオで音を出したい!が目標のひとつで作っていたのだった、と今思い出した。その後コロナ禍になり遠隔で録音してみようとスタート。みわこちゃん山中さんが録音したフルマイキングのドラムのパラを先に送ってもらって、私は初めて自分のハモンドオルガンを録音に使用、オルガンの音作りがうまくいったと今聴いても思うし、シンセベースはドラムに演奏を重ねるのがすごく楽しかったと記憶している。その後、ひろみちゃんのギターの音が入り全体のミキシングを私担当。楽曲の指揮をとっているような集中力を促すドラミングと、鋭いギターの音がとても良くてミックス作業を楽しんだ。流行りの音ではないけど、DIYの精神を持って好きな方向性で音が作れたと思う。マイクで録った音をミックスすることと、MIDIで音作りするのは作業内容が違うよなぁと当たり前のことながら大変勉強になった。DAWはLogic。マスタリングはいつもお世話になっているKCさん。
     

    miu mauの公式サイトも装いが新たになっています
    https://twin-ships.com/miumau/



  • New2025年5月2日 update

    新しい音がバンドキャンプにて公開されました。
    コロナ禍に始まり定期的に行われているBandcamp Fridayというイベントにあわせて以前から準備してきました。今年のスケジュールが発表されていて、私もこの日に音を購入することが多いです。
    今回は新曲ではなくて、普段演奏している曲の別バージョンを収録。熊本では制作環境に制限もあり、NAVAROジュンくんに録音手伝ってもらいました。演奏+歌の同時録音の一発録りを中心に、少し手を加えて時間をかけてセルフミキシング、ミックスは想定の2倍ほど時間がかかってしまった。地元期間の音の記録。色々な音の波形を使ったサウンドです。今後もバンドキャンプフライデーにあわせて新録をアップロードしていくシリーズになる予定。

    Bandcampだけで聴ける曲もあるので、他の作品とあわせて聴いていただけると(DLも嬉しい)幸いです
    https://twin-ships.bandcamp.com

Archive